HP ProDisplay P224を購入したのでレビューをしていきます!
スペック
画面サイズ:21.5 インチ(546.1mm )
解像度(最大):1920x1080(フルHD)
表示色(最大):1677万色
輝度(標準):250cd/ ㎡
コントラスト比(標準):1000:1 (ダイナミックコントラスト比10,000,000:1 )
視野角(水平/ 垂直):178° (水平)/178° (垂直)
ピクセルクロック(最大):170MHz
応答速度:5ms
アンチグレアコーティング:あり
ブルーライト軽減機能:あり
入力端子:VGA 、HDMI 1.4 、DisplayPort 1.2
HDCPサポート:あり(HDMIとDisplayPortのみ)
電源ユニット:100 ~ 240VAC / 50 ~ 60Hz
消費電力:最大:22W/ 通常:17W/ サスペンド・電源スイッチOFF:0.3W 未満/
VESA:VESA 100mm
質量:3kg
保証:3年
付属品:VGA ケーブル×1 (1.8m)、HDMI ケーブル×1 (1.8m)、DisplayPort ケーブル×1 (1.8m)、電源ケーブル×1 (1.8m)
公式ページ:https://jp.ext.hp.com/monitors/business/p224/?jumpid=st_cm_p_sh_gg_bra_dsamoni
開封
開封時の様子を写真で紹介します。



入力端子は3つあります。
左から順番にDisplayPort、HDMI、D-Subといった順番になっています。

電源端子は3ピンのプラグとなっており、アダプターはいらない設計になっています。

かなり薄いことがわかると思います。
おすすめの理由
このモニターがおすすめな理由は以下の点にあります。
- かなり安い(2020/06/23)
- 入力端子がたくさんある
- コンパクト
- 保証が長い
- ケーブルがすべてついてくる
一つずつピックアップして、紹介していきたいと思います!
かなり安い点
このモニターの特徴はかなり安い点にもあります。
現在、Amazonでも1万円前半という価格で、フルHDのモニターが手に入るということを考えるとかなり安いのではないでしょうか。
入力端子がたくさんある点

このモニターを買うきっかけになったのはこの入力端子の豊富さです!
このモニター1台で、DisplayPort,HDMI,D-Subがすべて使えるのはかなりおすすめできるところです!
安くて入力端子がたくさんほしい!
このように思っている方には一押しのモニターです!
入力端子たくさんあった方がいいのか
端子がたくさんある方がいいのかと思う方もいるかもしれないので筆者自身の使い方を紹介します!
DisplayPortにはいつも使うデスクトップパソコンを接続して、HDMIにはノートパソコンを接続するために使っています。
ノートパソコンで仕事用や開発用にしているので、どうしてもノートパソコンとの接続が必要不可欠になってきます。
ノートパソコンで仕事や開発用に使っている方はこのモニターは特におすすめです!
VGAでもいいと思う方もいるかもしれませんが、VGAはアナログ信号なので画面がぼやけたりするので、コーディングなどの小さい文字を見るにはかなり限界があるので注意が必要です。
VGAとHDMIの2入力できるモニターは1万円前半に多いですが、このモニターはDisplayPortとHDMIとVGAの3つもそろっているので、その点でもかなりおすすめです!
コンパクト

ベゼル全体は狭く作られており、スッキリしています。
また、21.5インチと画面サイズも小さいのでコンパクトに収まってるので狭い場所や机でも置きやすいと思います。
また、VESA規格 100mmに対応しているのでこのようなモニターアームにつけることもできます。
保証
3 年間ハードウェアエクスチェンジクーリエ、3 年間パーツ保証
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/specs/monitor/p224_spec.pdf
このモニターには3年間の保証がついているので、安心して使い続けることができます!
壊れた際にも、購入履歴を証明することで舗装を受けることができるので大切に使いたい方には特におすすめです!
ケーブルがついてくる
ケーブルの写真を撮り忘れていたので、写真はありません。(すいません。。)
- 電源ケーブル x1 (1.8m)
- VGAケーブル x1 (1.8m)
- HDMIケーブル x1 (1.8m)
- DisplayPortケーブル x1 (1.8m)
DisplayPortやHDMIのケーブルまでついてきているので、ケーブルを買い足さなくていいところがかなりありがたいところです。
ケーブルの長さが足りないとなった場合は買い足さないといけないので、その点は注意が必要です。
感想
画面サイズが21.5インチなので、少し小さめな印象のあるモニターですが、かなり満足しています。
このモニターの一番いいなと思うポイント。それは・・・・
入力端子が3つもできる
ところです!
1万円前半でDisplayPort、HDMI、VGAが3つも使えるモニターはまずないことを考えると一番のポイントかなと思います。(DisplayPort自体が1万円前半のモニターではかなり少ない。。)
*個人的にはあまりDisplayPortあんまり好きじゃないんですが。。。(相性問題の関係で。。)
HPのこのモニターはこれだけの機能が使えて、安いですが全般的に液晶モニターはかなり安くなりました。
昔に比べるとかなりどころじゃないと思うほど、モニターの値段は下がりました。
2006年で考えると15型の4:3ディスプレイで4万以上もしていました。
そのことを踏まえて考えるとかなり値段も下がってきており、フルHDにも対応していることを考えると技術の進化は凄まじいものだなと筆者は勝手に思っています。。
2008年頃まで、バックライトに冷陰極管が使われていましたが、耐衝撃性やモニターの薄さ、省電力性など影響でLEDに切り替えられていったという経緯もありモニター自体もかなり薄くなってます。
コメント